
「SNSがあるから、ホームページはいらないんじゃない?」
そんな声もありますが、実際にはホームページとSNSは“役割が違う”集客ツールです。
この記事では、ホームページとSNSの違い、集客できる範囲、具体的な使い分け方まで、初心者にも分かりやすく徹底比較します。
1. ホームページとSNSの基本的な違い
項目 | ホームページ | SNS(Instagram / X / LINEなど) |
---|---|---|
主な目的 | 検索流入・情報整理・信頼性向上 | 拡散・コミュニケーション・ブランド認知 |
アクセスの流れ | Googleや名刺・チラシから検索して訪問 | タイムラインやフォローから流れてくる |
コンテンツ構成 | サービス紹介・料金・事例・FAQなど | 写真・投稿・ストーリー・短文・動画がメイン |
滞在時間 | 長め(3〜5分) | 短め(3〜10秒程度) |
拡散力 | 低いが安定(検索に強い) | 高いが不安定(アルゴリズム依存) |
信頼性 | 高い(会社や店舗の“顔”になる) | 信頼形成には時間がかかる |
2. ホームページで“できること・できないこと”
✅ ホームページでできること
- 詳しい情報の整理(メニュー、料金、プロフィール)
- SEO対策による検索集客(地域名+業種など)
- お問い合わせ・予約フォームの設置
- 実績・お客様の声で信頼を可視化
❌ ホームページだけでは難しいこと
- リアルタイム性(今日の混雑状況など)
- 拡散(バズ)による大量アクセス
- フォロワーと継続的なコミュニケーション
3. SNSで“できること・できないこと”
✅ SNSでできること
- フォロワーに日々の発信を届けられる
- 写真や動画で「雰囲気」や「人柄」を伝えやすい
- 拡散による認知獲得・集客チャンス(インスタ・Xなど)
❌ SNSだけでは弱い部分
- 検索に弱く、古い投稿が埋もれがち
- 情報整理が難しく、サービス内容が伝わりにくい
- “信頼の裏付け”に欠けやすい
4. どっちが集客に強い?→“併用”が最強です
フェーズ | 有効なツール | 理由 |
認知・拡散 | SNS | 写真・動画・ハッシュタグで拡散されやすい |
比較・検討 | ホームページ | 料金・メニュー・アクセス情報などが詳しく載せられる |
行動(予約など) | ホームページ | 問い合わせフォーム・LINEボタンなどが機能的 |
5. SNSだけで集客して失敗した例
❌ 「アカウントが凍結された」
→ ホームページがなかったため、顧客の連絡手段がすべて失われた
❌ 「サービス詳細が伝わらず、問い合わせに繋がらない」
→ メニュー・価格・対応地域などが分かりづらく、DMで終わってしまう
❌ 「投稿が埋もれて過去の情報が見られない」
→ SEOの蓄積がなく、新規ユーザーは常に“最新投稿”のみを見て判断してしまう
6. 理想的な使い分け方(併用パターン)
✅ ホームページ:情報の“基地”
- サービス案内、価格、実績、プロフィール、予約導線
✅ SNS:日々の“発信”
- 雰囲気・日常・最新のお知らせ・キャンペーンなど
SNSで興味を引き → ホームページで詳細を伝え → 予約・問い合わせにつなげる
この流れを意識することで、集客はより強固なものになります。
7. よくある質問(FAQ)
Q. ホームページを先に作るべき?SNSを先に始めるべき?
どちらでもOKですが、SNSの発信先としてホームページがあると効果倍増です。
Q. SNSだけで集客し続けるのは無理?
無理ではありませんが、アルゴリズム変動・凍結・信用面でリスクがあります。
Q. LINEだけの集客では弱い?
LINEは予約導線として優秀ですが、検索や情報整理には向かないため、補完としてホームページが必要です。
8. まとめ:「SNSとホームページ、両方使えば最強」
- SNSは“出会い”の場(拡散とブランディング)
- ホームページは“決め手”の場(比較・信頼・申し込み)
それぞれの得意分野を活かして連携させることで、 安定して成果につながる集客導線が完成します。